What's munin mysql_queries plugin?
muninでmysqlの監視をしていて、mysql_queriesというプラグインを使っているんだけど、単位がm
や u
と書いてあって、クエリにかかった時間のように見える。
select avg50m ってselect文に平均50msecかかっているってこと?
でもこのサーバはまだ本番運用していないしレコード数も少ないので、select文で平均50msecもかかる訳がない。おかしい。
プラグイン本体は、/etc/munin/pluginsにあるのでソースざっと読んだ。 ざっと読んだ感じは
$ mysqladmin -uroot extended-status
の結果を出力を表示しているみたい。
で、このグラフでのselectラベルは、Com_select の値を出しているようなので、Com_selectがなんの値なのか調べると、select文を実行した回数が記録されているとのこと。
http://dev.mysql.com/doc/refman/5.6/ja/server-status-variables.html#statvar_Com_xxx
ということで、クエリにかかった時間ではないことがわかって安心しましたヽ(´ー`)ノ
(単位はよくわらんけど)
-
tags: